【確認しておきたい】第4次産業革命とは…

令和元年6月、内閣府は統合イノベーション戦略2019(案)を発表しました。この統合イノベーション戦略とは、ひらたく言えば、日本の科学技術まとめるとこういう方向に進めるぞ!というものになります。統合イノーベーション戦略2019(案)(以後、統合戦略)ではSociety5.0の社会実装(スマートシティの実現)や大学等の研究力強化などの大項目のほか、AI技術、バイオテクノロジー、量子技術、環境エネルギー、衛星データ、海洋データ、宇宙ベンチャー支援を掲げています。

本記事では、最新の統合イノベーション戦略の前に、まず「第4次産業革命」ってなんだったっけ?という方向けの第4次産業革命を確認しなおしたいと思っています。(第4次産業革命については、内閣府の第5期科学技術基本計画の中で触れられていましたので、参考にさせていただきました。非常にわかりやすい記述でした。)

第4次産業革命とは

第4次ということは第1次から第3次まですでにある、ということです。まずここから確認していきます。

・第1次産業革命とは 18世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化による変革

・第2次産業革命とは 20世紀初頭の分業、電力による大量生産化による変革

・第3次産業革命とは 1970年代からの電子工学や情報技術を活用したオートメーション化による変革

・第4次産業革命とは これまでの産業革命に続く次なる変革

 

 

第4次産業革命のコア要素は「IoT・ビッグデータ」と「AI」。

まず、IOT・ビッグデータでは、工業機械の稼働状況、交通、気象、個人の健康状況などの情報がデータ化、ネットワークによる集積・解析・利用ができることで付加価値が生まれていることです。次に、AIでは予め人間がコンピュータに対して分析上の注目すべき指標を与えなくても、「コンピュータが自ら」学習・判断を行うことが可能となることです。

このIOT・ビッグデータ、AIによって

1.「大量生産・画一サービス」→「個別カスタマイズされたサービスの提供」へ
2.すでに存在しいる資源・資産の効率的な活用
3.AI・ロボットによる労働の補助・代替

などが大きく期待される産業革命といわれています。

フィンテック・シェアリングエコノミーは代表的な事例
産業革命の流れとしてすでに取り組みが始まっているものとして

1. データ分析によるカスタマイズ型のサービスの提供
2. シェアリングエコノミー
3. AI・ロボット
4. フィンテック

などが事例、関連した新産業として注目されています。

クラウドコンピューティングが主流となり、データを低コスト、大量にマルチデバイスからアクセスでき、通信環境が改善されるにしたがって、リアルタイムで情報交換・取引活動ができるようになっており、まさに産業が今大きく変わろうとしています。

今回は、第4次産業革命とは、というテーマで非常に簡単に触れてみましたが、今後それぞれのテーマ事例を探索してご紹介していきます。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。